過去のトピックス (2008年4月1日〜2009年) 
2008/10/11
「学科オープンキャンパスを前にして」〜原田和樹オープンキャンパス委員に聞く
2008/10/11
 「有機化学」(授業紹介:田上准教授)
 2008/10/10
   「食品分析」(授業紹介 田中竜介 講師)
2008/10/7
「水産伝統食品科学」(授業紹介:原田教授)
2008/10/7
後期授業の開始にあたって----食品科学科長に聞く
2008/10/1
  「わたしたちの体の内と外」(授業紹介「栄養生理学」:松下映夫教授)
 2008/09/27
ノルウェーでのワークショップ報告
2008/09/26
「クラス担任が半年経過して」福島英登助教に聞く
2008/09/24
「第17回周南ベンチャーマーケット報告」を前田俊道准教授に聞く
2008/09/21
    クラス担任が一年半経過して 和田律子 助教に聞く
2008/09/16
食品科学科オープンキャンパスについて芝食品科学科長に聞く!
2008/09/11
外国人研修の開講について---芝恒男教授に聞く
2008/09/8
「食品中で起こる反応、ヒトの体内で起こる反応」(研究紹介:松下映夫教授)
2008/09/7
研究室紹介〜芝恒男教授に聞く
2008/09/2
「生物無機化学」(授業紹介:甲斐准教授)
2008/08/27
「第17回周南ベンチャーマーケット参加」について
2008/08/27
「オープンキャンパスに参加していただき ありがとうございました。」
2008/08/26
「水銀と微生物」(授業紹介:芝教授)
2008/08/25
オープンキャンパス情報更新
2008/08/22
「オープンキャンパスで紹介したいこと」
2008/08/21
研究紹介  〜花岡研一教授〜 に聞く
2008/08/20
オープンキャンパス情報 更新
2008/08/18
「食品加工調査」について担当の原田教授に聞く
2008/08/14
オープンキャパスで紹介したいこと 〜学科長に聞く〜
2008/08/13
オープンキャンパスの模擬実験について
2008/08/07
国際家政学会に出席して
2008/08/04
水産食品士について学科長に聞く;第2弾
2008/07/30
水産食品士について学科長に聞く
2008/07/24
学科講演会の概要決定!
2008/07/24
無菌魚肉はこうして作られた!
2008/07/22
企業の皆様へ教員の活動 在校生 更新  
2008/07/15
JICA集団研修「養殖魚の安全と健康管理コース」の応募者出揃う!
2008/07/02
TV天気予報に学科学生が登場か!!
2008年5月14日
「蒲鉾の文化とビジネス」の講演
2008年5月13日
水産食品士の資格創設
2008年4月29日
「無菌フグ肉」 読売新聞に
2008年4月16日
「包丁の科学と文化」の講義
2008年4月12〜13日
新入生宿泊オリエンテーション
2008年4月3日
入学式挙行
2008年4月1日
新講義棟落成!
2008年4月1日
福島助教 学会賞受賞
2008年4月1日
新たに始めた特徴のある学科目
2009/10/5
「下関くじら料理コンクール」見物記〜コンクール見学者の原田和樹教授に聞く
2009/7/8
「魚餐とビジネス」講義の開講〜講義世話係の原田和樹教授に聞く
2009/7/6
出前講義「水産食品について--魚の油はなぜからだに良いの?--」
2009/6/3
「食品科学科開発『くじら醤油』の新発売」〜原田和樹教授に聞く(研究内容紹介)
2009/6/1
学科オープンキャンパスのお知らせ(生協食堂営業のお知らせ加筆)
2009/5/12
平成21年度第1回「学科オープンキャンパスを前にして」〜原田和樹オープンキャンパス委員に聞く
2009/5/12
連休があけて ― 芝恒男・食品科学科長に授業の様子を聞く
2009/5/11
学科オープンキャンパスのお知らせ
2009/4/23
新入生宿泊オリエンテーション
2009/3/27
「平成20年度卒業式ならびに学科祝賀会」
2009/3/12
「山口県経営者協会主催インターンシップ報告会へ参加しました」
2009/3/3
「食品科学科卒業論文発表会」
2008/12/18
「洋上鮮度管理実習を終えて」前田俊道准教授に聞く
2008/12/11
授業紹介「食品化学」(松下映夫教授)
2008/11/16
研究紹介 〜福田裕教授に聞く〜
2008/11/10
研究紹介:甲斐准教授
2008/11/4
海外研修員の指導を終えて:食品科学科長に聞く
2008/10/28
「食品科学科オープンキャンパスを終えて」


戻る