第16回地域水産加工技術セミナー開催のお知らせPDF 
2011/9/13


下関フードテクノフェスタ2011開催のお知らせPDF 


小学館主催「大学は美味しい!!」フェア大阪分校について原田和樹教授に聞く

水族館(海響館)でのオープンラボ(公開講座)について == 松下教授に聞く ==

「H22年度オープンキャンパスへのご参加、ありがとうございました」
〜オープンキャンパス委員の松下映夫教授・福田翼助教に聞く〜
 
 

東京シーフードショーについて原田和樹教授に聞く

下関フードテクノフェスタ2010を終えて、芝恒男食品科学科長に聞く 

下関フードテクノフェスタのご案内 
(盛会に終わりました。ありがとうございました。6/5)

下関フードテクノフェスタ2010関連の「魚醤油」と「抗酸化測定」について原田和樹教授に聞く
 

下関フードテクノフェスタ、鼎談の司会に向けて
〜花岡教授に聞く〜

  

下関フードテクノフェスタ、参加団体の紹介、第3弾


通電加熱の研究紹介 〜福田裕特任教授に聞く〜
テキスト ボックス:

下関フードテクノフェスタ、参加団体の紹介、第2弾。

フェスタに期待すること    理事長 鷲尾圭司

下関フードテクノフェスタ、産官学の事はじめ。食品科学科長に聞く。

「水産食品士の決意」について前田俊道准教授に聞く
   

研究紹介:「魚の旨味と機能性をアップさせる『発酵餌』について」
〜松下教授に聞く〜

下関フードテクノフェスタ2010の出展「アルコールブライン凍結法」 − 原田和樹教授に聞く 
  

新入生宿泊オリエンテーション − 食品科学科の1年生クラス担任の原田和樹教授に聞く 

食品科学科オープンキャンパスについて、食品科学科長に聞く 

下関フードテクノフェスタ参加団体について聞く 

研究紹介 〜福田裕特任教授に聞く〜
「EPA・DHA乳化食品の開発」

魚に含まれる脂の量を簡単に測定!!」


「下関フードテクノフェスタ2010 」 (詳細パンフレット)

安心・安全なフグ剥き身製造システムについて
   

下関フードテクノフェスタについて、食品科学科長に聞く

下関フードテクノフェスタ2010 へのご招待
 

「平成21年度水産大学校卒業式・修了式」について前田俊道准教授に聞く
 

報告 − 食品科学科の学生の学会賞受賞
  

「平成21年度食品科学科卒業論文研究発表会」について前田俊道准教授に聞く
 

学生の学会発表〜原田和樹教授に聞く

新春のご挨拶

「下関くじら料理コンクール」見物記〜コンクール見学者の原田和樹教授に聞く




「魚餐とビジネス」講義の開講〜講義世話係の原田和樹教授に聞く
 


出前講義「水産食品について--魚の油はなぜからだに良いの?--」
 


学科オープンキャンパスの様子(写真)


「食品科学科開発『くじら醤油』の新発売」〜原田和樹教授に聞く(研究内容紹介) 
   


戻る