洋上鮮度管理実習

2日目へジャンプ  3日目へジャンプ  4日目へジャンプ
5日目へジャンプ  6日目へジャンプ  7日目へジャンプ

2019年4月21日日曜日 4日目
 

早朝ワッチ班


トロール前


トロールの準備


トロール開始


投網中


トロールの説明


網の回収


マダイです!


マトウダイ


さらにマダイ!!

CTDで海洋観測


実習風景


この日は少なめでした


上手にさばけました


みりん干しも作りました


硬直度指数の測定


肉色の測定


スルメイカ釣れましたよ!!!
本日も天候に恵まれ無事に一日を過ごせました。
学生の皆さんは今日も元気です。

今日からはワッチ班と実習班に分かれて行動します。
昨晩からワッチをしているのは2、4、6班、実習は1、3、5班です。
ワッチ班は昨夜のキレイな満月も見ることができたようです。
実習班は初めてのトロールに興奮気味です。
目の前で投網の準備が行われ、学生の皆さんも少し緊張気味でした。
トロール操業中に模型を使ったトロールの説明も受けました。

本日は1回目のトロールではほんの僅かしか魚が取れず、急遽、2回目も実施しました。
耕洋丸の皆様に感謝です。
2回目は先ほどの倍ほど獲れ、なんとか実習ができるようになりました。

いつもは大型のマダイは網に1尾くらいしか入らないところ、本日二回目は5尾も入り、今晩の夕食でお刺身として振舞われました。今日のポイントでは、カナガシラ、キダイ、カイワリ、マトウダイ、イカが多く獲れました。

洋上鮮度管理実習として班ごとに手分けして漁獲物の選別から始まり、選別した魚を異なる温度で保存した際の鮮度の変化を記録していきました。硬直度指数の測定、目視観察、色彩色差計で肉色の測定を行いました。さらに、自分たちで魚をさばき、干物、みりん干し、酢漬けを班毎に作製しました。
また、CTDで海洋観測(水温、溶存酸素、クロロフィル量)も実施しました。
鮮度の変化は、1、2、4、6、24時間後まで測定するので、前半組の実験は明日まで続きます。

今晩20時からはワッチ班と実習班の交代があります。
そして明日は後半組のトロールです。明日は大漁になることを祈ります。

昨夜はイカ釣りを学生さん達とさせてもらいました。
手釣りで学生さんが見事に1杯釣りあげました。
他にも男子が自分の釣竿で1杯釣っていました。

途中、シイラの群れがやってきたりと興奮する瞬間もありました。

本日も天候は良さそうです。
トロール二日目、頑張ります。

5日目へジャンプ

戻る