洋上鮮度管理実習

2019年4月19日 掲載

2日目へジャンプ  3日目へジャンプ  4日目へジャンプ
5日目へジャンプ  6日目へジャンプ  7日目へジャンプ

乗船初日
 
2019年4月19日昼過ぎ、食品科学科の洋上鮮度管理実習が始まりました。
漁獲物を鮮度よく処理する実習だけでなく、漁獲の現場を自分の目で確かめ、練習船での共同生活を送ります。

4月18日の様子


これから乗り込む耕洋丸


これから始まります


乗船します!


乗船式


これから最初の作業
乗船式の後は、全員ヘルメットを装着し、
実習中の食料を自分たちの手でリレー式で船内に運び込みました。


船内への食料搬入作業の様子


そして船内説明
その後は、船内を見学し、教室で実習中の当直などの説明を受けました。


夕食の準備
説明が終わり次第、夕食当番班が配膳の準備を行い、夕食となりました。
毎日17時ころから夕食です。


夕食中


今から舷門当直の二人
舷門当直は交代制で2名ずつ行い、入退船する人のチェックをしていました。


当直交代、異常なし


差し入れありがとう
夕食後は当番のない班は自由行動で差し入れをもらったり、外出したりしております。

夜は掃除班による掃除が行われ、22時には巡検、点呼となります。

19日正午過ぎ、全員元気に、下関港を出港しました。 19日へ

戻る