English
トップページへ
お問い合わせ      交通アクセス      サイトマップ      トップページ
大学校の紹介   学科・専攻科・研究科   入学案内   キャンパスライフ   就職・進学   情報公開   研究・社会連携   入札・職員募集   水大広場   関連リンク   学内向け  
大学案内表紙画像
パンフレットの画像をクリックすると、大学案内デジタル版をご覧いただけます。
タイトル・水産流通経営学科
トップ学科・専攻科・研究科水産流通経営学科>流通経営講座
  流通経営講座
 学科の概要  流通経営講座  水産基礎講座
 教員  卒業後の進路  卒業後の資格
流通経営講座の概要
  流通経営講座では、消費者への安定的な水産物の供給が図れるよう、水産物流通・消費とマーケティング、漁業経営・生産システム・資源管理、水産政策、地域振興、水産人材の育成等に関する教育と研究を行っています。
*
[漁業者への聞取調査(他に魚市場の調査も行います)]

■水産物流通の変化とその対応に関する研究
  現在、ますますの国際流通の展開や国内生産の減少、流通業者の競争激化と再編のなかで、水産物流通が様々変化しています。そこでその実態把握と課題、関係者の対応について研究を進めています。主な研究項目としては、六次産業化注)、地産地消、水産物卸売市場の再編成、水産物貿易とグローバル市場化、水産小売業の変化、水産物消費、女性起業などがあります。

注)  六次産業化:第1次産業である漁業が、関連する第2次・第3次産業(加工・流通販売)にも展開し新たな経営形態を作り出すこと
*
[魚市場で観光客・一般市民相手に握り寿司・海鮮丼を売る]

■水産業を担う人材の確保育成に関する研究
  健全な水産業や豊かな漁村社会は、そこに携わる人間の英知と努力に支えられています。このため、水産業の担い手をどのように確保し、いかにして育成すべきかが重要な課題となります。とくに現在の水産業では、老若男女が適性に応じて能力を最大限に発揮することが求められています。このため、多様化する水産業の担い手を年齢・性別・出身地等で整理し、各々に適した労働環境や生活環境のあり方に関する研究に取り組んでいます。
*
[水産界に出て行く前の卒論発表]

■地域資源を利活用した水産業の発展と地域振興
  水産業は水産物を国内の都市や世界に送り届けていますが、その起点となる生産の場は漁村という地域であり、ここの活力が低下することによって水産業のあり方が大きく変化する恐れがあります。人口が減少しつつある現在の日本においては地域産業の核として水産業が存在している地区が少なくありません。水産資源・歴史的資源・人材等を含めた地域資源を活かした水産業の発展と地域振興のあり方について研究しています。そのなかで都市との交流・連携・協働のあり方についても取り組み、特に「域学連携(大学生・教員と地域の連携)」地域づくり活動の可能性と意義についても実践的に研究しています。
*
[彦島地区での祭りの助っ人]

■国内外の環境変化に対応した日本水産業の方向性と政策に関する研究
  今日、世界的には水産物のグローバル化が進む一方、国内では人口が減少し、国民のライフスタイルも大きく変化しています。こうした環境変化の中で、我が国の漁業・水産業は、変わりゆく市場動向を的確にとらえ、国際的な競争力を強化するとともに、国内の状況を踏まえた生産・流通体制の整備をする必要があります。我が国では、漁業の現場の要である漁協組織と国などによる行政が一体となってこの課題に取り組んでいますが、その戦略と方針をどう考えるか、また国などの政策がどのように機能しているかなどについて研究しています。
*
[佐賀県庁で種苗生産にいそしむ学科OB]