生物環境学講座の概要 |
沿岸域および内水面の漁場環境と藻場・干潟などの生態系の保全・管理方策や、そこに棲む水産動植物の生理・生態の研究を進めています。沿岸域や養殖場などでは、生物群集の構造解析、魚介類の呼吸生理や藻類の光合成などを基礎とする物質循環および赤潮の消長機構を調べています。また、藻場については、海藻の生長や生産力、海藻を食害する魚類の行動などの生態学的研究を通じて藻場の安定維持機構を調べています。これらの研究を通して沿岸漁業生産を支える豊かな「里海」の環境保全のあり方を探求しています。 |
 |
 |
魚の生育場となる藻場 |
全国の砂浜海岸で生息する魚類の調査を行っています |
|
|