平成30年度洋上鮮度管理実習 
食品科学科3年生

報告:宮田昌明 学科教員

2018年4月26日 更新

2018年4月25日 水曜 9:30に下関港に入港し、昼前に実習は無事終了しました。


最終日、最後の朝のラジオ体操を待つ和田先生です。
お疲れ様でした。


食事の後入港に備えて、冨賀見一等航海士、平野一等機関士、小林甲専任教員らから船の各部署で入港前の説明を受けました。


耕洋丸は、関門橋をくぐり午前9時30分に下関港に入港しました。


午前11時30分より下船式があり池原先生が学科長の代理で出席されました。下船式を待っています。

 
各自、部屋を掃除の後下船しました。解散前の耕洋丸の前での撮影です。

 今回の乗船実習は後半海が荒れて少し大変でしたが、2回のトロール操業でレンコダイとアジをともに約600尾、その他多くの魚を漁獲し、塩千品、酢漬け、みりん干しの水産加工品を作製するとともに、取った魚を用いて,硬直度指数や色彩の測定により魚の鮮度を測定しました。有意義な実習でした。最後に耕洋丸の鎌野船長をはじめ、朝から晩まで直接指導して下さいました平野一等機関士と小林甲専任教員ならびに耕洋丸の船舶職員の皆様に心から御礼申し上げます。

2018年4月24日 火曜
乗船6日目も無事終了しました。
耕洋丸は北九州空港の沖合に停泊して明日の下関港入港に備えています。昨日のトロール操業の後一気に東シナ海から 鹿児島をまわり、現在下関沖まで帰ってきました。約1000海里の航海だったようです。


講義前の、日干しにしていた水産加工品のしまい込み作業


午前中は下関海洋科学アカデミーの石川創先生による”食としてのクジラ”について、鎌野船長による本航海の概要について講義を 受けました。午後からは田中機関長による耕洋丸の動力について講義を受けました。



実験レポートの作成


最後の夕食


本航海の夕食ではカレイ、サンマ、サーモン、ニジマスそして取れたタイの刺身とタイごはんなど多くの魚料理を堪能しました。食事当番があり、配膳や後かたずけも行いました。

最初はどうなるかと心配しましたが、3年生一同元気に明日の下関入港に備えています。

2018年4月23日 月曜
乗船5日目です。
昨日と少し違う海域で、本日もトロール操業を実施し、無事終了しました。


  
昨日に比べアジが多くタイが少 なめでした。
それでも大きな魚も多く獲れました



アジは480尾でした。魚の計測の様子です。


魚の重量も測定しました。


昨日と同様獲れた魚から加工食品を作りました。


海の様子。
この日は天気が悪く、雨も少し降り、とにかく風が強かったです。



実習後の学生部屋の様子です。
狭い部屋に4人入っていますが、それなりに楽しんでいるようです。

明日はレポート作成と講義となり、実習の山場は今日で越えました。


2018年4月22日 日曜
4日目はトロールを実施しました。

 
 XBT観測と言って水温を測定する現場を見学

  
               トロールで水揚げされた漁獲物の選別作業



多く獲れたタイの鮮度調査(色調解析)

 
水産加工品の調製

夜は今日もイカ釣りをやっております。昨日は3杯で本日はまだ釣れていません。明日もほぼ同様の実習となります。船が少しゆれてきたため、少し船酔いの 学生もいますが、比較的みな元気です。

2018年4月21日 土曜
朝は毎日のラジオ体操で開始です。講義中心の一日でした。船酔いの者もいたようですがみな無事です。鯨出没情報があり甲板に出たところ、すでに潜水していたとのことです。明日のトロール操業準備で網の説明なども受けました。夜はイカ釣りの予定です。
写真は不達のため後日掲載いたします。
  
 ラジオ体操の集合                        鯨はどこ?

  
  網の説明


2018年4月20日 金曜
6:30より岸壁でラジオ体操を実施後、朝食をとり8:00より船首と船尾で国旗、校旗の掲揚を行いま した。
 

 定刻9:00に皆元気に下関港を出港しました。

 
 
 
 
 


出港の動画 mp4  約200MB はここ

耕洋丸は9時に下関港を出港して、玄界灘を西に移動しました。


学生は午前中船内の各部署を見学して回り、昼食後首席一 等航海士より講義を受けました。最初に海難でのサバイバルのビデオをみた後、航海の概要、船内組織、船の操練についての講義を受けました。救命艇 等操練について、実際にライフジャケットを身に着けて練習しました。
 

その後魚のグレージングの実習を実施しました。
女性1人船酔いで少し心配ですが、あとは問題なく進行中です。
 

2018年4月19日 木曜
 12:20~12:40に全員船に集合し、13:00からの乗船式後、課業に入りました。

 
これから乗船する耕洋丸(2,352 トン)水大リンク

 
いよいよ始まります!


夕食の様子

戻る