吉見庵にて その39(卒業式)
芝恒男 食品科学科特命教授に聞く
2014年4月2日 掲載
Q: 先生、先輩から引き継ぎました。宜しくお願いします。 A: 初々しいねえ。君が新インタヴュアーか。 Q: はい。早速ですが、卒業式の様子を皆さん知りたがっています。 A: ごめん。この10日ほどは、ほとんど出かけっぱなしで、インタビューを受ける時間がなかった。 Q: 晴れていたかと思ってましたら、にわか雨でした。皆様心配されたのでは。 A: 幸いぬれずにすんだんじゃないかな。それにしても初々しいね。 |
|
![]() 会場風景 |
|
Q: それほどでもありません。 A: ふふっ! 今年は水産庁長官、下関市長、皆さんご多忙ななかお越しくださった。 Q: 卒業生代表の答辞が、食品科学科の守谷先輩でした。 A: 大きなハッキリした声で良かったんじゃないかな。 |
|
![]() 学生控え室で卒業証書や学位授与記を学科長からもらう ![]() 卒業生代表をつとめた守谷君も |
|
Q: 体育館での式が終わりましたら、学生控え室で各自証書を受け取るんですね。僕は初めて知りました。 A: そ、今年は原田学科長の大きな声での授与だったね。どちらかと言うと、原田先生の方が前傾姿勢だ。これも食品科学科の伝統だね。オメデトウ!って気持ち |
|
![]() 学生控え室で |
|
Q: 原田先生はいつも大声で、びっくりします。後の祝賀会は、アルコール抜きでしたが、食事は美味しかったですか。 A: 君はいなかったの?今年は去年よりは良かったんじゃないかな。ただ保護者のみなさんの参加がなかったんで、残念だったね。 |
|
![]() 祝賀パーティー ![]() 華やぐ祝賀パーティー ![]() 満腹の祝賀パーティー |
|
Q: それでも3年生の参加もあって賑やかだったと聞いています。 A: 送る気持ちなのか、それとも別の目的なのか? Q: 僕は、純粋な気持ちで参加されたのだと思います。 |
|
![]() 卒業する4年生が去った後の会場で盛り上がる3年生 |
|
A: いや、何れにしても楽しい卒業式だったね。 Q: そして夜は研究室毎の祝賀会だったそうですね。 |
|
![]() 市内での祝賀会 ![]() そしてイザ出立 |
|
A: 白々しい。君も参加したじゃないか。 Q: え、まあ。岩牡蠣が美味しかったです。 A: 毎年のことだけど、こうして皆、大学に来なくなる。寂しいなあ。 Q: ・・・ A: ま、4月になったら皆で花見でもしようか? |