第223次航海 期間:平成26年6月13日〜6月17日 生物生産学科1年次生 |
|
下関〜下関
 |
 |
天気が心配でしたが、雨が降らなくてよかったです。 |
乗船式。ちょっと緊張しているようです。 |
 |
 |
右舷学生 |
左舷学生 |
 |
 |
乗船最初の食事です。 |
おいしかったでしょうか。 |
 |
 |
お腹いっぱい食べましたか。 |
出港作業中の船首配置 |
 |
 |
船尾配置の出港作業 |
舷門配置の出港作業 |
 |
 |
三等航海士から関門航路の説明を受けます。 |
13日0900出港。お見送りありがとうございました。 |
 |
 |
一等航海へ各艇の人員報告です。 |
退船操練を行いました。 |
 |
 |
サンプリング方法を教わります。 |
実際にやってみましょう! |
 |
 |
表面採水、透明度を測定します。 |
4年生に教えてもらいながらやりました。 |
 |
 |
ノルパックネットを行いました。 |
ワイヤーの傾角を測定して深度を調整します。 |
 |
 |
採取した生物をボトルに移して、 |
観察してみましょう! |
 |
 |
暗くなるのを待って、稚魚ネットを曳きます。 |
採取した生物を観察です。 |
 |
 |
拡大投影してじっくり観察しました。 |
三等航海士から航海日誌を教わり、 |
 |
 |
航海当直を体験します。 |
針路は何度でしょうか? |
 |
 |
観測野帳も記入してもらいました。 |
観測中の船橋作業もお手伝い! |
 |
 |
下関が見えてきました。 |
船橋配置。見張りに専念します。 |
 |
 |
船首配置。前方異常なし! |
船尾配置。海峡タワーを背景に敬礼! |
乗船お疲れ様でした。
上へ戻る
|
|