| 第218次航海 期間:平成25年9月12日〜9月26日 船舶運航課程 |
|
218次航海 舶用機関課程 船舶運航課程
 |
 |
| 出港前点検を教わります。 |
ログブックにも記載します。 |
 |
 |
| 舵の動作を確認しています。 |
わかったかな? |
 |
 |
| 海洋観測を行っています。 |
CTDのワイヤーが真っ直ぐ落ちているか確認しています。 |
 |
 |
| CTDで採ってきた海水を採水しています。 |
CTDのオペレーションを見学です。 |
 |
 |
| 表面水温を測定します。 |
透明度を測定しています。 |
 |
 |
| 大型クラゲ目視調査も行っています。 |
台風で船体が塩まみれなので船体洗いです。 |
 |
 |
| 頑張ってます。 |
ヒービングラインの結び方を習得中です。 |
 |
 |
| ロープワークに磨きを掛けます。 |
係留時のストッパーの取り方を教わります。 |
 |
 |
| マグネットコンパスの自差を測定します。 |
船を回頭させて方位をとります。 |
 |
 |
| 錨地へ向けて航行中。 |
ウィンドラスのクラッチ嵌脱! |
 |
 |
| 黒球を掲げて、錨泊開始。 |
5節水面、ブロートアップアンカー! |
 |
 |
| 佐世保高後埼信号所と交信します。 |
佐世保に向けて航行中です。 |
 |
 |
| 水産大学校の横断幕を掲げます。 |
突然の通り雨に遭いました。 |
 |
 |
| 船首係船作業中です。 |
ストッパーを実践です! |
 |
 |
| タラップ作業。 |
喫水の読み取りをしています。 |
 |
 |
| 佐賀大学海洋エネルギー研究センターを見学です。 |
海洋温度差発電のシステムを学びました。 |
 |
 |
| 波力発電実験装置をのぞきます。 |
見学ありがとうございました。 |
 |
 |
| 下関入港前に非常消火ポンプのテストをしました。 |
実際に運転を学びました。 |
|