Course講座紹介

舶用機関学講座の概要

船舶用推進・発電機関、冷凍機、流体機械などの海技士資格に関する科目を主体とした教育を行うとともに、舶用ディーゼル機関の高性能、低公害化に関した研究や代替冷媒を用いたヒートポンプ・冷凍システムの開発などの研究を行っています。

舶用機関学講座

船舶用エンジンの高信頼性・低公害化

最近の研究テーマ

  • 漁船機関から排出される粒子状物質(PM)の生成機構解明と低減
  • 連続モニタリングによる漁船用ディーゼル機関の損傷事故防止に関する研究
舶用機関学研究写真1
船舶用エンジンの性能解析

舶用機関学講座

代替冷媒を用いたヒートポンプ・冷凍システムの開発

最近の研究テーマ

  • 水産物の品質保持のための冷凍システムに関する研究
  • 漁船及び水産加工現場における水産機械の省エネルギー化技術開発
舶用機関学研究写真2
冷凍システムの研究

舶用機関学講座

海洋エネルギー開発

豊かな海洋エネルギー資源の有効利用を目指し、海を汚さないクリーンなエネルギー源として海洋温度差発電の高効率化に取組んでいます。

舶用機関学研究写真3

海洋機械学講座の概要

海洋機械学は、工学と自然科学に基いた裾野の広い技術的かつ創造的な分野で、わが国でも稀少な存在です。この分野発の新たな水産技術の確立を目指して、環境調和型機械システム、海洋環境計測・解析技術、自動・省力化技術、海洋ロボット、人間-機械システム、海洋機械診断技術などの学際的な領域で先進的な研究を行なっています。質の良い魚介類の安定確保という食の根幹を担う水産業の発展に貢献するために、当講座では、最新の研究成果を学生教育に活かし、水産・海洋機械システムの考究と開発を行なうことができる創造的な水産技術者の育成に取組んでいます。

海洋機械学講座

水素エンジン漁船の開発

再生可能で、CO2等の温室効果ガスを排出しない次世代のクリーンエネルギーとして注目されている水素を燃料にした漁船を開発しています。

海洋機械学研究写真1

海洋機械学講座

知的アルゴリズムによる海洋状態と水産物の計測システムの開発

海の波の様子をテクスチャ解析し、抽出した特徴量をニューラルネットワークで学習することで、画像情報から海上の状態を自動的に計測するシステムを開発しています。

海洋機械学研究写真2

海洋機械学講座

ソフトコンピューティングを応用した「目利きの技」のモデル化

ファジィ理論などのソフトコンピューティングを応用して「目利きの技」をモデル化し、干物製造への活用や鮮魚の品質評価を行うシステムの開発を目指しています。

海洋機械学研究写真3

海洋機械学講座

機械の状態監視・診断と水産物の品質評価に関する新技術の開発

機械を安全・安心して使用するためにはメンテナンス技術を高めることが求められており、設備診断に関する新技術開発・高精度化および水産物の新しい品質評価技術の開発を目指しています。

海洋機械学研究写真4

海洋機械学講座

ロボットの知的歩行制御

将来の海洋開発において活躍が期待される作業用ロボットについて研究しています。波により足場が揺れても転倒しない知的な歩行制御法の開発を目指しています。

海洋機械学研究写真5

海洋機械学講座

海洋環境保全

海洋環境と資源を守り育てるための研究を推進しています。

  • 環境に関する新しい計測・評価・処理技術
  • 生分解性潤滑油システムの開発・評価
海洋機械学研究写真6